#SDGs

  1. 今後益々必要となるセキュリティ対策【サイバー攻撃を未然に防ぐことができます】大学の叡知を活用!!

    【サイバー攻撃を未然に防ぐことができます】Webサーバやクライアントに対する外部からの通信攻撃を防御する技術を開発!漏れ無く接続先Webサーバーのセキュリティ状況を自動調査し、結果に応じて柔軟に発信規制を行うことにより実現でき、リンクの無い悪意のWebサーバの潜在化やクライアントの...

  2. 【騒音下でも問題なく通話できる技術を開発しました】様々な場面で活用できます!

    【騒音下でも問題なく通話できる技術を開発しました】近くの音をより拾いやすくできる通話機器用マイクアレイを開発!これは複数の特性の違うマイクを並べることで音源からの距離を推定し、より近くから発せられた音を選択的に増幅するもので、騒音環境にて通話する際にも音声だけを拾いやすくすることが可能とな...

  3. 【畜産】針・吸着材・保存容器を製作している企業を希望しています!動物のための採血器具一緒に開発しませんか

    【動物にやさしい採血器具を開発しました】穿刺と採血をワンステップで完結できる簡易迅速微量採血器具を考案!コンパクトで、技術もいらず、一瞬で終わるので動物への負担を減らすことができます。

  4. SDGsにもつながる!ワイン加工残渣の抗酸化力をサプリメントに!!

    バレンタインデーにお届けするのは、チョコレートにもあうワイン関連のシーズです♡■今週の研究シーズ■ワインを作る際に出る絞りかす“ワイン加工残渣”。その多くは産業廃棄物として処分されています。でも、その搾りかすには、様々な機能があること、ご存知でしょうか。

  5. 遠隔でも可能に!【世界遺産をデジタル化!バーチャルで歴史体験】

    この技術で歴史を未来に残し、誰もが歴史そのものを追体験できるようにします!【世界遺産をデジタル化!バーチャルで歴史体験】デジタル技術を用いて世界遺産をバーチャル化することにより歴史を保存・復元する研究を行っています。

  6. 介護用ロボットアームの時代に!?

    2040年頃には、要介護認定者数は約988万人に達すると推計されています。そこで、必要になるのは、人材ですが、こんなサポートも普通になるかもしれません。

  7. 水産・アクア関連業のみなさまへ

    【卵から育てる海藻の養殖法】・・・藻場が減少するなか天然の種苗の確保のため、卵から種苗生産ができるシステムの構築を目指しています【水の流れを可視化し、魚に合った最適な飼育水槽を提示します】・・・飼育技術者の経験値によって行われていた流れの調節を、可視化し数値化することにより、最適な流場を魚...

  8. 【ソーラーパネル・自立発電】注目の研究シーズ!

    【海面下にソーラーパネルを設置することで発電効率が向上します】・・・広大な土地を必要としないため海に囲まれた日本の国土を最大活用でき、また海水による冷却効果により発電効率を高めることができます【自立発電に使用される圧電体の性能が向上します】・・・圧電体に微量の添加物を加えることで弾性率およ...

  9. 地震や津波、起こる前にできること!【平時も利用!アタラシイ津波避難施設の提案】

    2024年の幕開けは災害でした。今もなお続いている被害に余震・・。災害が起きてから、『来る前になにかできたのではないか』と考えてしまいます。そこで、今年最初はこちらの研究シーズをご紹介します。

  10. AIで理想の歯列に!診断精度を高める技術!

    ある調査によると歯の矯正を行う日本人は年間30万人程度、約40人に1人が矯正を行なっているという計算です。海外と比べると少ないそうですが、マスク生活中に矯正をしようと考えた方や若者による美意識の向上からここ数年で増加傾向にあるようです。

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る